サワラ釣れてます
- 2021年 2月 7日
久々にお声が掛かりましたので、気合入れてキャプテンやってきました。
朝から夕方まで魚を探して走りまくり。
午前中はさっぱりでしたが、午後からはバリバリ喰って
美味しい寒サワラでクーラー満タンでしたよ!
横田
スタッフブログ
久々にお声が掛かりましたので、気合入れてキャプテンやってきました。
朝から夕方まで魚を探して走りまくり。
午前中はさっぱりでしたが、午後からはバリバリ喰って
美味しい寒サワラでクーラー満タンでしたよ!
横田
今回は周りに船が居なく、操船出来る友人が乗っていたので竿を出させてもらいましたが、
他に船が居る時は船長は竿を出してはダメですよ!
毎年お世話になっている遊漁船の船長さんからプレジャーボートのマナー
等の話になります。
トラブルの無いように気を付けましょう!
遊漁の船長から言われる事は教えます。
釣り方含め分からない事は聞いてくださいね!
横田
久々の投稿になってしまいすみません。
休みと天気が久々にリンクしてくれたので、思い切って沖の様子を見に行って来ました。
上手くナブラに当たってカツオとキメジを釣る事が出来ましたよ!
もう少しすれば本格的に釣れだすと思います。
ホントはアオリイカにも行きたいのですが、、、
今年は少ないようですが、釣れればアオリイカ大きいみたいですよ!!
また釣り情報発信出来るよう頑張りますのでよろしくお願いします。
横田
今日の夕日です。
昨夜から今朝にかけて雨が降り、空気が澄んだおかげで、
夕日が綺麗なクリスマスになりました♪
今日も残念ながら富士山は見えず・・・
なかなか、姿を見せてくれない(泣)
クリスマスもあと少しで終わってしまいますが、
皆様楽しいクリスマスをお過ごしください。
最近は友人達とアオリイカ狙いで出たり、天気が良いと沖に青物狙いで出たりしています。
お客さんもアマダイやムツなど、寒い時期らしい釣果が増えてきました。
アオリイカはかなり渋くなって来ましたが、ムツやアマダイはこれからがシーズンでので、是非狙ってみてください!
横田
こんばんは
今日は雲が多くなかったので、昨日より綺麗な夕日が見られました!
残念ながら、本日も富士山は見えませんでした。
今年もクリスマスイルミネーションをやっております!
7/9の講習会ですが、まだまだ空きがあります。
今の釣果に満足していますか?
プレジャーボートで魚を釣るためには、まず狙っている魚の上に行かなければいけません。
船団に近寄ってみて良い釣果出てますか?
船団の横でコマセを撒いても、沢山乗ってる釣り船の下からはに魚は出てきませんよ!
魚が居るところって思っている以上に狭いんです。
プレジャーボートでは、どんなに釣りが上手くてもGPSと魚探を使いこなして操船をしないと
魚は釣れません。
小野さんは常に操船、釣りの二つの事を行いながら釣りをするエキスパートです。
釣果アップ間違い無し!!是非ご参加を!!!GPS講習会
行った日は雨で視界が悪く、ナブラもほとんど見えませんでしたが、
少し鳥が集まったタイミングでルアーを投げたらドカンと出てくれました!!!
友人二人が釣ってくれたので、次は自分の番だったのですが、、、
その後は鳥が集まることはありませんでした。。。
そろそろ準備した方がいいですよ!!
今週も2キロオーバーのデカイカ狙いで行って来ました!!
朝すぐに浅い場所で二杯釣れたので、今年やっていない浅い場所に狙いを定めて
逗子までの実績ポイントを探りますがダメ、、、
いつもは逗子までで戻るのですが、
情報もあったので、初めて江ノ島~烏帽子岩まで行って来ちゃいました!!
が、
潮は流れないし全く触りも無し、、、
結局秋谷まで戻って二杯追加して帰港しました。
10時間やって4人で4杯。
![]() |
先日萱沼さんからそろそろアオリイカのシーズンですね♪
とのお誘いがあり、少し早いですがアオリイカの調査に行って来ました!
午後からの予報が悪かったので近所を重点的に流しましたが、
春のデカアオリこそ出ませんでしたが、三人で9杯のアオリが釣れました!
詳しい状況はいつものように萱沼さんが最前線blog書いてくれています↓
http://daiwa-funesaizensen.com/blog-kayanuma/2017/04/01/2557/
例年だと7月くらいまでは釣れるので、是非チャレンジしてみてくださいね!
![]() |
伊豆大島 三原山に雪が積もりました。
なかなか見られない光景なので写真撮影をしたのですが・・・
ちょっと分りにくいかも知れません。
立春は過ぎてもまだまだ寒い日が続き、インフルエンザも流行っています。
皆さま どうぞお身体ご自愛くださいますよう。
ご来館を心よりお待ちしています。 <by ura>
今週はいい凪だったので久々に少し遠出してきました。
タイラバやジグでアカハタ、タイ、カンパチにヒラマサ。
久々の青物の引きを楽しめました!!
来週は時化みたいなので今年はこれで釣り納めとなりそうです。
来年は皆さんのお役に立てるよう、もう少し更新回数を増やせたらと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
横田
今年もあと僅かとなりましたが、皆さまお元気ですか? 『レストラン モア』では、今クリスマス・フェアを実施しています。またハーバー広場には、今日から光のイルミネーションが登場しました。是非見に来ていただければ・・・と思います。
インフルエンザやノロウィルスが流行っているようですので、お体に気をつけて良いクリスマス&お正月をお迎えください(^o^)
1月1日は例年通り『海上安全祈願式典』を行います。皆さまのご参加をお待ちしています。 <by ura>
今週は萱沼さん達とアマダイとアオリのリレーで行って来ました。
朝一にすぐアオリが釣れたので期待しましたが、北風が強くなってしまいアマダイ狙いに変更しました。
自分の知っている近所のポイントは今日も不調で一匹しか釣れず、知り合いから情報を頂き江ノ島方面に移動すると、大きなイトヨリとアマダイがポツポツ釣れてくれました!!
全員アマダイが釣れたところで風が落ちてきたので、再びアオリ狙いにしましたが、条件は良いのに全然釣れず、、、
何とか一杯釣れたところで終了となりました。
結果四人でアオリ2杯にアマダイ8匹。
今回はあまり釣れませんでしたが、アマダイの新しいポイントを開拓出来たのが良かったです!!
今週は瀬戸君といつも自分の髪を切ってもらっている黒澤さんとティップランエギングに行って来ました。
一日を通して風も潮も無く、やや苦戦しましたが、なんとか全員ゲット出来ましたよ!
秋の数釣りシーズン真っ最中です。
カワハギのポイントと同じ場所で釣れるので、一緒に狙ってみてはいかがですか!?
久し振りの更新になります。
9月は天候に恵まれず、、、
10月はダイワ、シマノカワハギ大会があったのでそちらに集中していました。
残念ながら今年は両方とも予選敗退、、、
11月からまたがんばって更新していきたいと思います。
今週は一日ルアーで頑張りました!
近所で釣れないので千葉行って、釣れないから東京湾行って、、、何とかイナダとワラサを釣る事が出来ましたよ!!
今週もキハダ狙いで出船してきたのですが、
今回の台風の後は状況が一変!!!
全く水面に出て来ない。
ずっ~と走りっぱなし、、、
あまりに暑いのて波浮港に入港して、松泉堂さんでかき氷を食べて帰ってきました。
明日は夏祭りです。上下架等の作業は12時までになりますのでよろしくお願い致します。
今週は午後から台風明けのキハダの様子を見に行ってきました。
場所もかなり近くなって、餌のイワシも大きくなっているみたいで、イイ感じになってきましたね。
短時間の釣りでしたが一本釣る事が出来ました!!
コマセ船団や有名ルアー船の動きは気になるかもしれませんが、やはり釣る為には自分で探して一番にナブラに入るのがキモ!?
がんばって探しましょう!
今週は友人二人とキハダ狙いに行って来ました。
朝一のナブラは大当たり!!
推定50キロオーバー?の魚が掛かりましたが、残念ながらあと少しのところでフックアウトしてしまいました。
その後は鳥山探してクルージングになってしまいましたが、帰り道に再び鳥山を発見。
このナブラではダブルヒット!
まずは35キロのキハダGET!!
もう一本もかなりのサイズかと思われましたが、、、
こちらは残念ながら外れてしまいました。
最近の釣り船の釣果を見ても広範囲にデカイサイズが入って来ているようです。
八月になるとコマセ船の出船も始まりますので、ルアーで釣りたい人は七月中がチャンスだと思いますよ!!
今週はキハダ釣れないかな~と思って沖に行って来ました。
ナブラがあっても釣れないナブラばかりでしたが、何とか一本釣る事が出来ました!
釣るコツ?は、他の船がやってるナブラをやっても結果が出ない事の方が多いので、しっかり自分でナブラを探すことですね!!
双眼鏡使ってマイナブラを見つけましょう!
今シーズン最後?を締めくくるべく、今週も萱沼さん達と雨の中アオリ狙いに行って来ました。
やはり数はあまり釣れませんでしたが、今年はやっぱり釣れればデカイ!!
ナント今回は三人とも2キロオーバーGETです!!!
なかなか2キロの壁は越えられないのに、、、やっぱりカヤゴン凄過ぎです。
春のアオリイカシーズンもそろそろ終盤戦です。大きいのが釣りたい方は急ぎましょう。
あとイカ釣りに行くときは、汚れてもいい服装にしましょうね!僕みたいになる事がありますので、、、
今週はお勉強という事で泊まりで大島に行って来ました。
最近は波浮港以外にも野増港でもプレジャーボートを受け付けてくれるようで、今回は野増に行ってみようかと思ったのですが、予約出来た宿が波浮の近くだったので結局波浮港に入りました。
今回係留した場所は波浮港の一番奥、写真の大きい船の横に係留しました。
宿泊先はシークリフさん
港まで迎えにきてくれます。
夕食は明日葉や旬のアカイカなどの大島の地元食材がいっぱい!!
次の日の朝早く出港だったのですが、朝食にはおにぎりを握ってくれました。波浮港にはコンビニ等ありませんので助かります。
で
肝心の釣りの方は二日間通して全くダメ、、、
あまりの釣れないので、二日目は早めに釣りを止めて波浮港にある港鮨さん
http://www.oshima-navi.com/gourmet/gourmet_map_18.html
でお昼を食べて帰港となりました。
釣りに行く人が多い大島ですが、ゲストを呼んで日帰りクルージングもお勧めです!
今週はアオリイカに行って来ました。
今年は仕事帰りに行ってもあまり釣れず、先々週は一日やって二人で二杯、、、
今週も苦戦すると思っていたのですが、結果は5人でナント21杯!
全員キャッチ&僕の自己記録更新のおまけ付!!!
詳しくはいつものように萱沼さんが書いてくれています。
http://daiwa-funesaizensen.com/blog-kayanuma/2016/06/08/1623/
専用の道具が無くても、細めのPEラインが巻いてあるスピニングリールタックルがあれば何とかなりますよ~!!
最近アオリイカが釣れないので、今週はジギングに行って来ました。
前日キハダが釣れた、、、なんて話もあったのでかなり期待していたのですが、釣れたのはヒラマサとマダイとカツオでした。
カツオやキハダが釣れるかは黒潮次第ですが、もうちょっとのところまで来ています。
そろそろ夏の釣り物の準備もしておきましょう!
月刊つり人7月号発売になっています。p142~145に先日の記事が載っていますのでチェックしてみてくださいね!
ダイワ船ブロガー萱沼さんのボートエギングの記事に僕も少し出てます(たぶん)。
当日は2キロクラスのアオリや3キロのワラサも釣れて取材は大成功??
5月25日発売だそうです。
宜しかったら見てみてくださいね!
今週は瀬戸君とティップランエギングに行って来ました。
釣果の方は3人で5杯。
春は数が沢山釣れるわけではありませんが、大型を釣るチャンスです。
前回は1.9キロ、今回は2.1キロ、本日純丸さんも2.2キロと大型が釣れています!!
例年だと7月くらいまで釣れますので、チャレンジしてみてくださいね!
4/16から週末は早朝営業スタートするそうです!!
会員メンバーになれば、前日までに予約するとコマセの解凍のサービスも開始するそうです。
これで前日に餌を買う手間が省けますね。
詳しくはお店まで!
今週はダイワ船ブロガーの萱沼さん達とアオリイカに行って来ました!!
当日は一応キャスティングで釣れる水深でも一杯釣れましたが、メインで釣れた水深は25mくらいでした。
まだシーズン初期で安定して釣れる感じではありませんが、少し早い感じですが、朝の時合を生かせば型は見られそうですよ!
当日の事を萱沼さんがダイワの船最前線ブログにアップしてくれています。こちらも見てみてくださいね!
http://daiwa-funesaizensen.com/blog-kayanuma/2016/04/21/1457/
今週も青物狙いで行ってきました。
久々にいい日に当たって、亀城~城ヶ島まで鳥山だらけ!!
亀城の鳥山はイルカとサバでしたが、城ヶ島の鳥はサワラ、イナダと楽しめました!
ジグでもキャスティングでも釣れましたが、キャスティングはシンキング系の方が良さそうです。
だんだん暖かい日も多くなっています。写真は持ち帰り用のクーラーに移した時に撮ったので氷は写ってませんが、氷と飲み物。
しっかりと持って行きましょうね!
久々の更新になります。
最近は日ムラはかなりありますがルアーでサワラが釣れいるのですが、自分はサワラの匂いが苦手で、、、
結局今週は友人達とさらに沖のポイントで青物狙いに行って来ました。
久々なので実績ポイントを転々としましたが、小さいカンパチとタイ、カサゴと寂しい結果となりました。
水温も17度ちょっとありましたので、そろそろ春の釣り物も上向きになると思いますよ!